@howto[ハウツー] 〇〇のやり方・方法がわかるお役立ち情報サイト!
まとめ一覧
PR ビジネスメールの書き方 色彩検定の勉強方法 部屋干し コツ 副業 確定申告 結婚式を安く挙げる方法 家賃交渉 リフォームの流れと手順 へそくりの平均額と貯め方・隠し場所 敬老の日に贈る品物 ペット可物件でのトラブルとその事前対策 蚊 対策 グッズ スカイダイビング 初心者 字を綺麗に書くコツ すだれ インテリア 借家立ち退き時の立ち退き料とは 秋分の日の日にちの調べ方 引き出物の選び方 少子高齢化社会の問題点とその対策 秋用ファンデーションの選び方 web制作会社 選び方 レスポンシブwebデザインサイト 不動産の名義変更費用とその手続き方法 資格取得 短期 子供の貯金方法と口座開設方法 貯金 コツ 個人情報流出の原因と対策方法 男子からの脈ありメール&アプローチ 台風の名前とその命名方法 ヒップホップ クラシック 名曲
  • ホーム
  • 恋愛
  • 結婚
  • マネー
  • 不動産
  • 生活
  • 健康
  • 仕事
  • 美容
  • 趣味
  • 学習
ホーム > 不動産 > 賃貸 > ルームシェア > 費用は?トラブルは?ルームシェアを長続きさせるコツ

費用は?トラブルは?ルームシェアを長続きさせるコツ

2014.07.17ルームシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

日本でも少しずつ浸透し始めたルームシェア。「友達と一緒に暮らすのは楽しそう!」「一人暮らしじゃないから寂しくない」などの良いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実は失敗に陥るケースは少なくありません。どのような失敗があるのか、そしてどうしたら失敗を防ぐことができるのかを、ご紹介します。

みなさんは大丈夫? ルームシェアの失敗事例

ルームシェアの失敗例

ルームシェアの良さは、仲の良い友達と一緒にいられることや、家賃が折半できて経済的な負担が減らせることなどです。

しかし、そのメリットの陰にデメリットが潜んでいます。どのような失敗ケースがあるのかを見ていきましょう。

 

【ケース1】「友情があるから大丈夫」という思い込みで臨んで失敗してしまった

今まで言葉にしなくても分かり合えた幼馴染だからこそ、ルールを決めずにルームシェアをはじめてしまったそうです。しかし、最初からルールを決めないということは気になったことを随時注意し合わなければならないということ。結局お互いにストレスがたまって失敗したそうです。最終的にぶつかり合って、友情も崩壊してしまった、というこんな事例は絶対に避けたいですよね。

【ケース2】流されるままにルームシェアをして失敗してしまった事例

発言力の強い友人に「絶対楽しいからルームシェアしよう!」といわれ、流されるままにルームシェアをしてしまった方にお話を聞きました。最初は良かったものの、発言力の強い彼女に嫌われるのが嫌で思ったことをいえずストレスをためてしまったそうです。さらに彼女はだんだんと自分のこともやらないようになっていったそう。結局、受け止めきれなくなって逃げるように引っ越したとのことでした。

【ケース3】お金で信頼関係が崩壊し、失敗してしまった事例

学生時代からかわいがってくれた先輩から「ルームシェアをしよう」ともちかけられて開始したそうです。家賃は折半にしようと口約束のルールはあったそうですが、先輩の「お金がないから払っておいて」という言葉が続き、建て替えて支払っているうちに辛くなっていったそう。信頼していたはずの先輩から距離をおきたくなって、家を出たとのことでした。

以上のようにルームシェアには落とし穴があるものです。
ルームシェアを長続きさせるにはいくつかのポイントがあります。ポイントをおさえて、ルームシェアを長続きさせましょう。

 

ルームシェアを長続きさせるためのポイント紹介

ルームシェアを長続きさせるコツ

あらかじめルームシェアの落とし穴を知っていれば回避できる可能性も高まります。ルームシェアを長続きさせる5つのポイントをご紹介します。

【長続きのポイント1】ルールは明確化させておく

「言わなくてもわかるだろう」という考えは禁物です。トイレやキッチンの掃除やゴミ捨てなど共有事項は当番制にするなど、ルールを明確化しましょう。

【長続きのポイント2】「自分のことは自分でする」ということを徹底する

自分が汚した皿は自分で洗うなど、当たり前のことを徹底することが大切です。

【長続きのポイント3】お金はすべて折半

家賃はもちろん、共有スペースで使う費用などはきちんと折半しましょう。お金のことで揉めることは関係性が壊れるもとです。

【長続きのポイント4】嫌なことがあったら、冷静に伝える

嫌なことがあっても感情的になってはいけません。冷静に客観的に伝えるようにしましょう。

【長続きのポイント5】友人、知人を招待するのはほどほどに

友達とワイワイ楽しむことも大切ですが、自宅は基本的に生活するスペース。友人を招いたパーティや夕食などもほどほどにしましょう。

 

一緒に暮らす相手はどんな人を選ぶべし? シェアメイト選びのポイント

ルームメイトの選び方

ルームシェアを長続きさせるためのコツをつかんだら、次はどんな人をシェアメイトに選ぶべきか、4つのポイントをお伝えしましょう。

【シェアメイト選びのポイント1】きちんと話し合いができる人

最初からものを言いにくい相手と暮らすのはストレスがたまるだけです。暮らす相手は、フラットに話ができる相手を選びましょう。

【シェアメイト選びのポイント2】依存しない、されない人

ずっと近くにいると甘えが出てしまうものです。しかし、それを極力おさえられるような対等な関係を築ける相手を選びましょう。また、そういった関係性を育てる努力も必要です。

【シェアメイト選びのポイント3】思いやりを持てる人

人間であればうっかり忘れることや、忙しくて心のゆとりが持てないこともあります。そうしたことを理解し合えるような思いやりを持ちあえるシェアメイトを選びましょう。

【シェアメイト選びのポイント4】定期的な収入が保障されている人

定期的な収入がない人とルームシェアをすると、他のメンバーに負担が及ぶことになりかねません。厳しいことをいいますが、安定した収入が望める相手とルールを決めて家賃は折半すべきでしょう。

 

最後に

せっかく期待をもってはじめるルームシェア。絶対に楽しいものにさせたいですよね。失敗が多いのも事実ですが、きちんとしたステップを踏めば大丈夫。
コツをつかみ、シェアメイトを選定して、ルームシェアを長続きさせてくださいね。

タグ : ルームシェアの失敗事例 ルームシェアを長続きさせるコツ
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

@ハウツー編集部

@howtoでは恋愛・結婚・不動産・学習・マネー・生活・健康・仕事・美容・趣味などのみんなが知りたかった情報を発信しているハウツーサイトです。

最新記事 by @ハウツー編集部 (全て見る)

  • こんな夜中に一体なにをしているの?猫の集会の不思議 - 2017年2月3日
  • 嬉しいけど困った!就活で複数内定したときの辞退方法 - 2017年2月2日
  • トリュフ、ガナッシュ、プラリネ…どう違う?人気のチョコレート - 2017年2月1日
前の記事 プロポーズを失敗しないための3つのポイント 次の記事 肌荒れ防止!肌タイプ別正しいクレンジング法で美肌を目指す

おすすめ記事

  • 複数内定したときの辞退方法嬉しいけど困った!就活で複数内定したときの辞退方法
  • インフルエンザ・花粉症対策インフルエンザ・花粉症対策していますか?マスクの正しい付け方
  • 小学生が苦手な漢字練習法小学生が苦手な漢字練習法。無理なく楽しく覚える4ステップ
  • 通帳記帳によるマネー管理通帳記帳でマネー管理のススメ。さかのぼって記入できる期間に限りあり?
  • ファイナンシャル・プランナー(FP)ファイナンシャル・プランナー(FP)とは?ライフプラン設計に役立つ資格
もっとおすすめ記事を見る

カテゴリー

人気キーワード

部屋干し コツ蚊 対策 グッズ敬老の日に贈る品物字を綺麗に書くコツリフォームの流れと手順ペット可物件でのトラブルとその事前対策ビジネスメールの書き方スカイダイビング 初心者へそくりの平均額と貯め方・隠し場所PR

アーカイブ

  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • 利用規約
運営会社 ディーエムソリューションズ株式会社
Copyright © DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.
Page Top