@howto[ハウツー] 〇〇のやり方・方法がわかるお役立ち情報サイト!
まとめ一覧
PR ビジネスメールの書き方 色彩検定の勉強方法 部屋干し コツ 副業 確定申告 結婚式を安く挙げる方法 家賃交渉 リフォームの流れと手順 へそくりの平均額と貯め方・隠し場所 敬老の日に贈る品物 ペット可物件でのトラブルとその事前対策 蚊 対策 グッズ スカイダイビング 初心者 字を綺麗に書くコツ すだれ インテリア 借家立ち退き時の立ち退き料とは 秋分の日の日にちの調べ方 引き出物の選び方 少子高齢化社会の問題点とその対策 秋用ファンデーションの選び方 web制作会社 選び方 レスポンシブwebデザインサイト 不動産の名義変更費用とその手続き方法 資格取得 短期 子供の貯金方法と口座開設方法 貯金 コツ 個人情報流出の原因と対策方法 男子からの脈ありメール&アプローチ 台風の名前とその命名方法 ヒップホップ クラシック 名曲
  • ホーム
  • 恋愛
  • 結婚
  • マネー
  • 不動産
  • 生活
  • 健康
  • 仕事
  • 美容
  • 趣味
  • 学習
ホーム > マネー > 投資 > NISA > NISA(少額投資非課税制度)の失敗しない口座開設方法

NISA(少額投資非課税制度)の失敗しない口座開設方法

2014.06.10NISA , マネー , 投資
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

NISA(少額投資非課税制度)とは

「投資を始めたいけど自己資金が足りない…」などの理由で、投資にチャレンジする機会を逃してきた人も多いでしょう。しかし、2014年1月から導入開始となったNISA(少額投資非課税制度)により、投資は私たちの身近な存在となりました。NISA口座を開設して取引をすれば、株や投資信託などの運用益・配当金を、一定額非課税にすることができるのです。

最近テレビCMなどでも宣伝しているこのNISAという制度は、1万円程度の運用資金から始められるため、注目されています。しかし、仕組みを知らなければ失敗してしまう可能性もあります。成功するポイントは、口座開設する金融機関にあるのです。

 

金融機関で取り扱っている商品のラインナップを確認しよう

金融機関で取り扱っている商品のラインナップを確認しようNISAは、1人1金融機関でしか開設できないというルールがあります。複数に口座を持てないため、慎重に取引先を決めなければなりません。また一度口座を開設したら、4年間は他の金融機関に新規開設・変更することができないという決まりもあります。

つまり、自分がしたい投資を取り扱っていない金融機関に口座開設しても意味がないということです。今後4年間の投資方法を見越した上で、商品が充実している機関を選ぶことが大事になります。

制度上、取引可能となっているものは、国内株式と外国株式、投資信託、そしてREITやETFがあります。各金融機関は、この中のどれを選択してもよいことになっています。そのため、機関ごとにラインナップが異なっているのです。

明確に取引したい商品が決まっている人は、それを取り扱うところを選ぶといいです。しかし、まだ漠然としている人は、なるべく多くの商品があるところを選択した方が得策と言えます。

 

金融機関のサービス内容に注目しよう

金融機関のサービス内容に注目しようNISA口座開設に失敗したと感じる人の多くは、サービス内容をきちんと把握しきれていなかったことを原因としています。開設後に、いざ取引をしようとしたら手数料が高かった、という失敗談が目立ちます。

運用利回りを最大限にするためには、節税効果以外にも注目しなくてはなりません。投資のコストを抑えるために、サービスの質を見極めることが大切です。

株式投資の場合は取引手数料がかかり、投資信託では買付手数料がかかります。同じ商品であっても、機関ごとに手数料率が異なる点に注意してください。無料で行ってくれるところもあれば、3%以上かかる場合もあります。

購入方法によって費用が異なるケースも多いです。窓口では手数料がかかることが多く、ネット購入だと無料・割引されるサービスが増えています。投資初心者で相談がしたい場合は、店舗型の銀行や証券会社を利用した方が安心できます。

 

引っ越しに対応できる金融機関を選ぼう

引っ越しに対応できる金融機関を選ぼうNISA口座開設をする金融機関を選ぶ際、忘れがちなのが拠点数の多さに関する情報です。最低でも4年間は同じ金融機関と付き合うわけですから、転勤などで引っ越す可能性も考慮した方が良いでしょう。

銀行や証券会社を選ぶ際には、全国各地に支店のある大手金融機関に注目するといいです。地元密着型のところを選ぶと、支店が少なくて困るケースがあります。やむを得ない引っ越しであったとしても、口座変更をすることはできないので、注意が必要です。

引っ越しても安心できるところとしては、都銀やネット対応している金融機関などがあります。あくまで選択肢の一つなので、トータル的なサービス内容を検討した上で決めるといいです。

 

最後に

これまで述べてきた3つのポイントを押さえて、失敗しない口座開設をしてみてください。情報が大事になりますので、常にアンテナを張っておきましょう。新しい取り組みなので、金融機関側でも時間の経過と共に対応方法が変わる可能性があります。

様子を見ながら開設のタイミングを狙うという手もあります。キャンペーン期間中に口座開設すれば、特典が付いてくる可能性がありますので、情報収集は定期的に行っていきましょう。

 

参考URL
NISA って何? | 剛力彩芽のNISAラクラクWEB | 日本証券業協会

 

タグ : NISA 口座開設
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

@ハウツー編集部

@howtoでは恋愛・結婚・不動産・学習・マネー・生活・健康・仕事・美容・趣味などのみんなが知りたかった情報を発信しているハウツーサイトです。

最新記事 by @ハウツー編集部 (全て見る)

  • こんな夜中に一体なにをしているの?猫の集会の不思議 - 2017年2月3日
  • 嬉しいけど困った!就活で複数内定したときの辞退方法 - 2017年2月2日
  • トリュフ、ガナッシュ、プラリネ…どう違う?人気のチョコレート - 2017年2月1日
前の記事 【2014年版】日本のお城人気ランキング・ベスト10。1位はなんと○○城 次の記事 税金で損をしないためのFXで得た利益の確定申告の仕方

この記事に関連する記事

FXで得た利益の確定申告の方法税金で損をしないためのFXで得た利益の確定申告の仕方
【超入門編】株初心者でもわかる株式投資の始め方【超入門編】株初心者でもわかる株式投資の始め方
不動産投資のコツコツを抑えて不動産投資を行う方法
高収益物件の探し方不動産投資初心者におすすめ!収益物件の探し方
500円玉貯金を続けるコツもうこれで挫折しない!500円玉貯金を続けるコツ
定期預金のかしこい預け方定期預金は利率で選ぶ。定期預金のかしこい預け方

おすすめ記事

  • 複数内定したときの辞退方法嬉しいけど困った!就活で複数内定したときの辞退方法
  • インフルエンザ・花粉症対策インフルエンザ・花粉症対策していますか?マスクの正しい付け方
  • 小学生が苦手な漢字練習法小学生が苦手な漢字練習法。無理なく楽しく覚える4ステップ
  • 通帳記帳によるマネー管理通帳記帳でマネー管理のススメ。さかのぼって記入できる期間に限りあり?
  • ファイナンシャル・プランナー(FP)ファイナンシャル・プランナー(FP)とは?ライフプラン設計に役立つ資格
もっとおすすめ記事を見る

人気記事

  • 秋の季語を知ろう!有名な秋の俳句と上手に俳句を読むコツ秋の季語を知ろう!有名な秋の俳句と上手に俳句を読むコツView 189
  • img_01え、脱毛始めるなら今しかなくない!?
    めっっっちゃお得、、、、。。View 147
  • 絶滅危惧種が増えた原因と対策絶滅危惧種が増えた原因と今からできる対策方法View 94
  • 人気のチョコレートトリュフ、ガナッシュ、プラリネ…どう違う?人気のチョコレートView 74
  • imasia_11749820_Mお礼メールは早く出して吉!印象のよいお礼メールを送るコツView 60

カテゴリー

人気キーワード

部屋干し コツ蚊 対策 グッズ敬老の日に贈る品物字を綺麗に書くコツリフォームの流れと手順ペット可物件でのトラブルとその事前対策ビジネスメールの書き方スカイダイビング 初心者へそくりの平均額と貯め方・隠し場所PR

アーカイブ

  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • 利用規約
運営会社 ディーエムソリューションズ株式会社
Copyright © DM SOLUTIONS Co.,Ltd. All rights reserved.
Page Top